
学校や企業の多くが新年度を迎えるこの時期は、慣れない環境の中で過ごされている方も多いことと思います。
慌ただしい日が続くときには、ぜひ周りの自然を見回してみてください。
明るく晴れた空、萌える若葉、色とりどりの花、ひらひら舞う蝶々など、あたたかい春の景色が心の緊張をほぐしてくれることでしょう。
中国から伝わった古くからの風習に「踏青」というものがあります。
青い若草を踏んで野を歩く遊びで、春の季語にもなっています。
休日には野原に散歩に出かけ、瑞々しい草の香りを感じて深呼吸してみませんか。
春は、新しい一歩を踏み出す季節。
自然の陽気を存分に取り入れて、のびのびと過ごしましょう。

この時期になると目にする、可憐な薄紅色のソメイヨシノ、華やかな八重桜、西行も愛したヤマザクラなど…
今年の冬は寒さも厳しかっただけに、待ちに待った季節の到来です。
お花見がこのような宴会スタイルになったのは、平安時代からと言われています。
当時、陰陽道の考えでは、桜の花は「陰」にたとえられていて、「陽」をあらわす宴会とひとつにして、調和をとっていたようです。
そして、この花見の風習が江戸時代には一般庶民にも広がって、現在にも受け継がれています。
この様に、陰陽論は知らず知らずのうちに私達の生活の中に溶け込んでいるのですね。
まさに目に入るもの全てが生き生きと感じられるこの季節。
明るい日ざし、新鮮な野菜、色鮮やかな風景…
この時期は辺り一面に満ちている陽気を身体じゅうに取り入れて、湧きあがるエネルギーをのびのびさせてあげましょう。
春のエネルギーはココロとカラダのごちそうです!!
【春の養生法】
1.早起きして、朝日をたっぷり浴びましょう
春の朝のエネルギーは一年で一番新鮮な陽気です
2.森林浴を楽しみましょう
春の森林は、植物が芽吹き動物が活発に動き出す、生命力に満ちた場所です
3.ストレスを解消しのびのびと過ごしましょう
適度な運動やストレッチで冬に縮こまった心と身体を十分伸ばしてあげましょう
リシェスの自然治癒トリートメントで心と身体のデトックスをしっかりとして、春のエネルギーをたっぷりと受け取りたいものですね♪
コメントをお書きください